今日は、プリザーブドフラワーで作る、
ワイングラスのセンターピースのワークショップのレポートです。
(ここからの前置きが長いから、
飛ばして読んでくださって大丈夫ですよ 笑)
この作品のデザインは、
ディズニー映画「アナと雪の女王(2013年公開)」の
スピンオフ映画「アナと雪の女王/家族の思い出(2017年公開)」の
1シーンからのインスパイアを受けて
出来上がりました!
作品冒頭、
お城で初めてのサプライズのクリスマスパーティーを開くのに、
エルサやアナ、召使いたちがパーティーの用意をしている時のワクワク感、
ビュッフェのテーブルコーディネートや
歌いながらエルサが手に取ったフルートグラスなど、
どれも楽しく、美しく、
さすがに自宅レベルではこのコーディネートは無理だけど、
雰囲気だけでもマネしたい!と思ってしまいまして 笑
パーティーや行事ごと、お客様が集まった時に
テーブルの上にセンターピース(真ん中に飾るお花や飾り物)として
飾れるプリザーブドフラワーを作ろう!と思いました。
(なので、私が作った作品はアナ雪をイメージして
ブルー×ホワイトの色合いで仕上げています!)
…って話を皆さんにしたら、
見てるとこ、違う!!なんておっしゃっていただきましたが 笑
あとは、プリザーブドフラワーは
やはりケースに入れておきたい!という方が多くて。
埃もつくし、それは確かに私も納得ですが、
私の超個人的な意見ですが、
どうもケースごと飾っておくと、
買ってきたもの感が出てしまうな…と。
もっと自然に飾っていただきたいなと
常々思っておりまして、、、。
透明なものでケース代わりになるもの、、、
グラスを逆さにしてその中に作品を閉じ込める
という発想は、前々からありました。
ただ、グラスの屈折具合や透明度で、
作品がきれいに見えるのかがちょっと不安で
実行してこなかったのですが、
エルサの持っていたワイングラスをみて、
これっ!と思いました。
ということで、
ここからワイングラスが逆さまになるアイデアが
生まれ、その中に作品を作ろう!と思ったわけです。
ワイングラスは、いろんなお店を見て回って、
納得のいったものをチョイスしました。
100円ショップからホームセンターの食器売り場等々…
思いつく限りのお店を回り、
ワイングラスを探しましたが、
大きさ、形、グラスの透明度、屈折率、価格…
すべてにおいて合格点が出たグラスはただ一つでした。
このように色々な要素が絡み合って、
作品のデザインが出来ていきます♪
今回のワークショップは
小学4年生から大人の方までご参加いただきました。
小さい作品ですが、
360度展開なので、なかなかに作りごたえがあります!
Royal Blueでは、毎度のことながら、作品のお色も
ほとんどご自分で選んでいただくので、
みなさん色選びに迷いながら、
細い茎へのワイヤリング(針金をかけること)に
苦戦しながらも、楽しくレッスンを進めました。
皆様の作品をご紹介します!
色使いが大人っぽいですね~!
ボルドーのカスミソウと同じ色を
リボンにも選んでくださいました。
↑大人の方の作品。
こんな感じの色使いのイメージで!といって
見せてくださったフレッシュフラワーのアレンジメントの
写真を参考に、
あーでもない、こーでもない!と色を選びながら、
作りました♪
クリスマスに作りましたが、春めいたお色なので、
これからの季節にもぴったりですね♪
大人の方、
小4生、
幼稚園年長(お母さまもご一緒に♪)、
小4生の作品。
色のチョイスにも、それぞれの個性が出ていますね!
ハーバリウムをはじめ、
ほぼすべての作品を作ってくださっている方々なので、
今度はこんな感じの作品にしたい!という明確なイメージが
ご自分で作れるようになってきていると思います♪
蝶々のピックも可愛いのを見つけたので、
お好みでつけていただきました♪
ワイヤリングが大変だったかと思いますが、
みなさんよく頑張られました!
また、実はワイングラス内に収めるように
作品を作るのも大変なのですが、
みなさんワイヤーの長さを調節しながら、
うまく形作ることができたと思います。
作品が仕上がった後は、
すごい達成感!でしたね♪
ワイングラスを割らないように、
(グラスは来年度また使いますからね♪)
お楽しみくださいね♪
ご受講いただきまして
ありがとうございました。