2015年12月2日水曜日

フラワーアレンジメント アドベントの製作

師走に入りましたね〜!
今年も残りあと一ヶ月、皆様も大変お忙しいのではないかと思います。
どうぞ体調を崩されずにお過ごしくださいね。

さて今日はフラワーアレンジメントのセミナーの依頼を頂きまして、
その試作についてのレポートです。

季節柄、クリスマスにちなんだアレンジメントを‥ということで、
アドベントの製作をご提案いたしました。

アドベントとは、イエス・キリストの降誕を待ち望む期間のことであり、
日本語では待降節または降臨節、待誕節といいます。
ドイツではろうそくを4本用意して、クリスマスの4週間前の日曜日に、
1本目のろうそくを灯し、1週間ごとに火を灯すろうそくの数を
増やしていくという習慣があります。
またドイツでは日曜日ごとにシュトーレンを薄く切って頂くという
習慣もあるそうです。

今回は、アドベント用にキャンドルを使って、
その下にクリスマスをイメージしたフラワーアレンジメントを
作ってみたいと思います。

思いっきりクリスマスっぽい色合いで‥ということだったので、
お花は赤いバラのみに絞り、実のついたものや松かさ、
グリーンをたくさん使ったアレンジメントを試作いたしました。





しかし、キャンドルや松かさ、コットンフラワー等の
クリスマス関連商品の売れ行きの早いこと‥!
一ヶ月くらい余裕があるから大丈夫かなと思っていたのですが、
全然そんなことはなく、実はキャンドルも当初計画していたものとは
違うものになってしまいました‥f^_^;
でも、ゴールドのキャンドルも豪華な感じで素敵ですね。

ただ、この時期、赤いバラの花は超人気だそうで、
お花屋さんから、ちゃんと仕入れられるかどうかが
当日になってみないと分からない‥というお返事が。。。。
私もバラの花100本以上の注文は初めてなのでドキドキしてしまいます。
赤いバラが入らなかったらどうしよう‥

でも!

フレッシュフラワーはそれがまた面白いところ。
手に入る花材で作るしかないので、
当日になってみないとどんな作品が出来るかが分からないというところも、
フレッシュフラワーを使ったアレンジメントの楽しみの一つだと思います。
私も昔はイメージしていた花材がないと不安になったりしたものですが、
今はそれを楽しんじゃえ~♪という感じでやっております。

ということで…。
おそらくセミナーで実際に生徒様が作られる作品は
これとは随分違った作品になるのではないか…と思われます。
でも、これもステキ~!と思われるようなお花選びをしてきたいと思います。

セミナーに参加される皆さま、楽しみになさっていて下さい♪